みなさまこんにちは!
管理栄養士のなりしです!

ここであなたに質問です!!
普段、お料理されていますか?
されていると答えた方は
もう一つ質問です。
つくるのめんどくさっ

って思ったことはありますか?
・・・・
ありますよね。
何を隠そう僕はあります笑
そして、
コンビニ弁当や
カップラーメンに
ついつい手が伸びてしまう…
それじゃあよくないって
誰もがそう思っているはずです。
それでも
お腹は満たせますが
いろいろな罪悪感が
こみ上げてきます。
というわけで今回は
そんなあなたを救いたい
題して、
忙しすぎるあなたに!
5分主菜レシピ3選(お肉編)
をみなさまにご紹介します!
\パチパチパチ!/
野菜がしっかりとれる
ご飯のおかずが、
5分でできたら
嬉しいですよね。
コンビニのお弁当のレンチンや
ラーメンのお湯を沸かすのにも
5分くらいかかります。
それなら
作った方がいいじゃないですか
今回は
比較的家にあるもので
誰でも作れる
簡単レシピばかりなので、
ぜひ、最後まで楽しんで
ご覧ください!
①ピーマンの逆肉詰め

②豚バラとレタスのにんにくうま塩和え

③レンチン豚キムチ

こちら3本立てで
ご紹介いたします!
めちゃラクな5分レシピ
みなさまもぜひ真似してみてください!
①ピーマンの逆肉詰め

つくりかた
1.ピーマンを切る
ピーマンを半分に切り、
ヘタとワタを取り除いておきます。

2.肉だねをこねる
ひき肉、胡椒、コンソメ、ナツメグ
を、フライパンの上で直接こねます。

3.ピーマンををかぶせる
こね終わったら肉だねを
ある程度平たく伸ばし、
ピーマンをかぶせていきます。


ピーマンごとに肉だねを切り離しておくと◎です。
3.焼いていく
油は敷かずにそのまま強火で2分焼きます。
その後、料理酒を入れ蓋をして中火で2分間
蒸し焼きします。


盛り付けたら完成です!
お好みでケチャップ等添えても◎
☆このレシピのPOINT☆
・プライパンで肉だねをこねることで洗い物を少なく!
・片栗粉や玉ねぎ等を使わないことで、手間なく、肉々しく美味しい!
(ピーマンと肉だねが剝がれやすい点だけ注意)
②豚バラとレタスのにんにくうま塩和え

つくりかた
1.豚肉に下味をつける
豚バラは耐熱ボウルに入れて
食べやすい大きさにはさみで切り、
塩麴、にんにく、胡椒で和えておきます。


2.レンチンする
ふんわりとラップをかけて
電子レンジ500Wで4分間加熱します。

3.レタスと和える
レタスを細かめにちぎって、
ごま油をかけてよく和えます。


お皿に盛り付けたら完成です!
黒こしょうをさらに振ってもいいですね。

☆このレシピのPOINT☆
・塩麹とにんにくで香り良くコク深い味わいに!
・豚肉とレタスの比率を変えて、副菜としても◎
③レンチン豚キムチ

つくりかた
1.豚肉をレンチンする
豚バラ肉を耐熱ボウルに入れ、
一口大に切って料理酒をまぶす。
その後ラップをして500Wで2分半加熱。


2.キムチ、ねぎを入れる
レンジから取り出してキムチ、
ハサミで切った長ねぎ、調味料を
入れて再度500W2分半レンチンします。


3.混ぜ合わせる
豚肉にしっかりと火が通っている
ことを確認しながら、しっかりと和える。

お皿に盛り付けたら完成です!
小ねぎを散らして彩りよく。

☆このレシピのPOINT☆
・薄切り肉を使用することによって時短!
・調味料を味噌ベースにすることでレンチンでも水っぽくならない!
・包丁まな板も使用しないので洗い物もラクチン!
いかがだったでしょうか。
お仕事から帰ってきて
「よしご飯を作ろう」
っていう気にも
なかなかならないですよね。
(つい最近も
そういったお声をいただきました)
そんな時にこのズボラ技を
実践していただいて
日々の生活が
もっとラクチンになればと
そう思っています!
ササっと食事を済ませて、
楽しい時間、自分時間にあてましょう!

これからも
その手助けをしていきたいと思います!
なりしのズボラ健康レシピ
どんどん公開していくので
お待ちくださいね!
それでは
今回はこのあたりで!
次回は
「みるみる身体が軽くなる!
調活レシピ4選」(6/9配信予定)
ぜひ、
楽しみにお待ちください!
ここまで読んでいただき、
ありがとうございます!
なりし