挑戦はいつでも遅くない!ブログを書こう!

Uncategorized
なりし【ズボラ管理栄養士】

「なりし」といいます。20代メンズ管理栄養士/フードスペシャリストです。元給食委託会社勤務・病院の栄養士をしていました。節約&自分時間を作れる、超時短で美味しいズボラ飯を提案していきます。

なりし【ズボラ管理栄養士】をフォローする

こんにちは、
ゆうです!


あなたは
こんな思いはありませんか?

今からブログやSNSを始めても、
やっぱり遅いんじゃないか...


AIの時代になったり
そもそも家庭環境が変わったり


今から始めても
もう遅い…


そんな風に思ってませんか?


ドキッとした方は、
この記事を読みましょう。


3分後には、
スカッと解決しています!

・後回し癖がある
・チャレンジできない
・タイミングを逃してしまう



今日はこんな悩みを
解決していきます。


前提として

ド不景気な世の中

2019年には
新型コロナウイルスの爆発的な蔓延

僕は都内の大手飲食企業に
内定をもらっていましたが


まさかの内定取り消し。


その他多くの会社も
給料数割カット、出社停止など


誰も想像してないような
事態が起こりましたね。


そして2024年7月現在

深刻な円安、ドル高に見舞われています

止まらない物価高。
上がらないお給料。
もらえるか不確かな年金。


お金お金って言いたくないけど
そろそろ考えないとまずい。

20代はキャリアが大きく変化する

後回しをしていれば、
あっという間にタイミングを逃します。


逆に今から
新しいことに挑戦すれば


新しい価値観や経験に触れることができ、
自分自身の成長につながります。


自分の生きやすい
楽しい人生にしていこう!

チャレンジに、年齢は関係ある?

よく
「二十歳過ぎたらオジサン」

なんて耳にします。

10代だから若いのか
20代以降はもう年なのか

答えを言うと。

年齢は全く関係ないです。


むしろ、あなたが今
20代ならばより都合がいいです

なぜかというと


ーーだからです。


逆に言うと

「今の自分は明日以降の自分をつくっている」

ということになります。



こんなことを言うと、
20代はまだまだ時間も、
お金もないって声もありそうです。


でも、待ってください。
結婚して子供も大きくなった
30~40代なんてもっとありません。


年齢は関係ないと言った手前ですが
負担は間違いなく増えます。

しかし、できない。

そうなんです。
なんだかんだ20代って


現状はそれほど危機感がなくて
できないって人かなり多いと思います。


今が楽しければいいやって
そう思ってしまう気持ちもわかります。


でも夏休みの宿題を
思い浮かべてください。


初日はまだまだ余裕って思っても
気づけば8月後半。宿題未着手。


部活に課外活動に…
宿題をやる時間なんてない
やり終える自信もない。


そんな経験ありますよね。


ここでポイントが
夏休みの宿題ならまだしも
ってことです。


キャリアや人生レベルのものだと
「先生宿題終わりませんでした」
ではすまなくなってしまいます。


気づけばアラサー

気づけば結婚

仕事にも家事にも追われる

「じゃ、いつやるの??」


言わずもがなですね。


ここを理解することができれば
チャレンジすることが楽しくなります。


自分の成長を実感できます。

「今が一番若い日」なんです。

有名な言葉ですよね。

この「今が一番若い日」という言葉は、
放送作家の永六輔さんが発言した名言です。

人間、今が一番若いんだよ。明日より今日の方が若いんだから。いつだって、その人にとって今が一番若いんだよ。by 永六輔

僕はどっちかというと
リベラルアーツ大学の
両学長の言葉だと思っていましたが(笑)


この言葉の通り、
何かを始めるのに
遅過ぎると言うことはありません。



未来の自分から見たら、
あなたはいつでも若いということ。
(20代なんて実際若いしね)


つまり、一番…

可能性にありふれているんです。



だから、チャレンジしないのは、
ちょーうもったいない。

もっと勉強しておけば良かった。
やりたいこと、やれば良かった。

将来誰しも思うことなんです。
さらに、それは歳を増すほど強くなる…。

大事なのは、

「やるか、やらないか」です。


人生で後悔しないコツは、
やりたいことを全てやること。


ワクワクやトキメキに、
素直になることなんです。

チャレンジするための3箇条

この5つのポイントを
落とし込もう。

チャレンジ3箇条

①決意した時が始め時
②自分で制限をかけない
③とにかく動くこと

以下を読めば、後回しがなくなります。

①決意した時が始め時

そうだ京都、行こう。

有名なキャッチコピーの
「そうだ京都、行こう」のフレーズ


これに代表されるように、
思いついた日が吉日です。


新しいことにチャレンジしたくなったら、
すぐに一歩踏み出すべきです。


後ろ向きに考えてしまっては、
いい結果なんてですわけがありません。

課題を解決しないで
先延ばしにして、


場所や環境を変えても
同じ課題が残ったままになります。


ストレス解消に、
思いつきで京都に行っても
いいじゃないですか。


金閣寺の古来の文化に触れ、
おいしい抹茶のパフェを食べましょう。


リフレッシュすることで、
次の仕事にやる気や
アイデアが出てばんばん捗ります。



年齢は全く関係ないんです。

自分を縛るのは、
自分の意思だけなのですから。

②自分で制限をかけない

年齢は、ただの数字だよ。

自分の歩みに、
制限をかけると歩みはとまってしまいます。


やりたいことはやるべき。
逆に、ここでやめようと思えば
やめればいい。


言い訳ばかりして、

「〇〇だから無理」は、一生無理です。

未来の可能性に蓋をせずに、
前に進むと未来は微笑んでくれます。

③とにかく行動!

手に入れたい未来があるなら、
とにかく行動することです。

「こういう風になればいいなぁ」と、
空想の世界にひたっていても
何も起こりません。


大きなハードルでなくてもいいので、
未来に向けて小さなハードルからクリアしていくことです。

意外とスムーズに進んだりします。



少しスムーズすぎて
不安になることもありますが、
前進している証ということです。


空想の世界におぼれている時は、
楽で楽しいです。


行動をするってことは、
歯を食いしばる時もあると思います。

「辛い」と「幸せ」は、紙一重。

少しでも未来を変えたいなら、
迷わずに行動しましょう。

何にチャレンジすべきか

あなたもSNSに挑戦しよう!

チャレンジした気持ちが、
うずうずしてきた頃でしょう。

僕のおすすめは、

SNS(Xもしくはインスタ)を始めることです。



SNS(Xかインスタ)は、
自分の価値を発信する
ツールとして最適なんです。


特にXなら140文字の文章で、
隙間の時間で更新することができます。


インスタグラムも比較的手軽ですが、
作成にはやや手間がかかります。


SNSは、情報発信や集客のツールとして
優秀な機能をもっています。


その他人間としての在り方
自己肯定感アップなど
様々な情報を得ることも可能です。

僕はブログとの連携で、
アクセス数を伸ばして


収益を安定させてフリーランス
になることができました。


今では、仲間もでき
楽しみながらブログを書いたり


SNS運用に力を入れています。
ビジネスにチャレンジして人生が変わりました。

SNSには、夢があります。


誰でも簡単にできる
そんなチャレンジとして、


Xやインスタを始めてみては
いかかでしょうか?

「いつやるか?今でしょ!」

最後に、まとめです。

結局は、あなたの心のままに
生きることが大切なんです。


現状に満足していなかったり、
単調な毎日ならチャレンジしよう!


チャレンジ3箇条のまとめです。

①決意した時が始め時
②自分で制限をかけない
③とにかく動くこと

年齢じゃなく心のときめきを優先しましょう。

今が人生で一番若い時!!



チャレンジして結果も出したいなら、

「やるか!めちゃやるか!!」

全力で魂を燃やしていきましょう。

「いつやるの?」

「今でしょ!!!」

P.S.

最後までお付き合い
ありがとうございます!


僕の公式LINEでは
無料相談もしてます


本気でブログで人生変えたい人は
下の画像をクリック!

タイトルとURLをコピーしました