みなさまこんにちは!
管理栄養士のなりしです!
みなさまは、
普段の献立どうしようかと
迷ったことありませんか?
「とりあえず野菜をとっておこう」
「とりあえずたんぱく質を…」
その精神だけでも素晴らしい
と思いますが!
今回は、栄養学的に
相乗効果のある、満点献立を
3種ご紹介いたします!
①食感が楽しい!穴あきコンビ丼献立

②めんつゆ簡単!牛肉のガリバタ丼献立

③鶏むね肉のうま塩サラダ丼献立

こちら3本立てで
ご紹介いたします!
楽だし洗い物も減る!
一汁一菜だっていい!
そんな丼ぶりメニュー
みなさまも作ってみませんか?
①食感が楽しい!穴あきコンビ丼

《材料:2人分》
れんこん・・・・・・(200g)
豚ひき肉・・・・・・(100g)
サラダちくわ・・・・(1袋:90g)
にんにく・生姜・・・(チューブ:各5cm)
ごま油・・・・・・・(大さじ1)
焼肉のたれ・・・・・(大さじ4)
ご飯・・・・・・・・(200g×2人前)
小ねぎ・・・・・・・(彩り:あれば適量)
つくりかた
1.ちくわは輪切り、れんこんは
薄めのさいの目切りにします。

2.ごま油を敷き、ひき肉を炒め、
油が出てきたられんこんを加えます。


3.ちくわ、にんにく、生姜、
焼肉のたれを加え、しっかり炒めます。


4.ご飯に乗せ、ねぎを散らして完成です。
少し炒め色がついていると◎


☆この献立のPOINT☆
・れんこんで不足しがちな食物繊維◎
・乳製品でタンパク、カルシウム、
葉物サラダでビタミンをプラス。
・副菜は簡単でOK。
②めんつゆ簡単!牛肉のガリバタ丼

《材料:2人分》
牛肉・・・・・・・・(切り落とし:300g)
玉ねぎ・・・・・・・(1個)
バター・・・・・・・(20g)
にんにく・・・・・・(チューブ:8cm程度)
めんつゆ・・・・・・(3倍濃縮:大さじ3)
塩こしょう・・・・・(少々)
ご飯・・・・・・・・(200g×2人前)
レタス、トマト・・・(付け合わせ:適量)
つくりかた
1.玉葱はスライスして、牛肉、玉ねぎの順に
炒めていきます。



2.全体に火が入るまで炒め、
めんつゆ、バター、にんにくを入れ
しっかり煮絡めます。


3.ご飯に乗せて完成です。
仕上げにパセリで色合いも◎

☆副菜☆
【小松菜ともやしのジンジャーナムル】
小松菜、もやし(各200g)を、
よく洗い電子レンジ500Wで5分加熱。

・鶏がら素(大さじ1)
・塩(小さじ1)
・生姜(チューブ:適量)
・ごま油(大さじ1)
を混ぜ、冷まして完成です。
※4人分相当となります。
☆この献立のPOINT☆
・牛肉は幸福感を感じさせる、
セロトニンをつくる栄養素が豊富
・小松菜で鉄分・カルシウム摂取。
※鉄は摂取するのがやや難。
・キウイ(ビタミンC)は鉄分の吸収効率UP
③鶏むね肉のうま塩サラダ丼

《材料:2~3人分》
鶏むね肉・・・・・(1枚:350g)
水菜・・・・・・・(1束:50g)
長ねぎ・・・・・・(50g)
塩・・・・・・・・(下味用と、小さじ1/3)
ごま油・・・・・・(大さじ1))
花かつお・・・・・(適量)
ご飯・・・・・・・(200g×2人前)
マヨネーズ・・・・(お好みで)
つくりかた
1.水菜は一口大に切り、ネギは千切りに。
洗いと辛味抜きのために水にさらします。


1.むね肉に塩を軽く振り下味をつけ、
ラップをしてレンジ500Wで8分加熱します。
※肉の厚さが不均一な場合は包丁を入れ、広げておくと良いです


3.余熱でさらに火を入れ、
少し冷めたら鶏肉をさいてほぐします。

4.水菜、ネギ、かつお節と一緒に
ごま油と塩で和え、ご飯に乗せて完成です。


☆副菜☆
【ツナとレモンのキャロットラペ】

人参(100g)をピーラーでスライスし
ツナ缶(1/2~1缶)
レモン汁(小さじ1)
にんにく(チューブ:適量)
塩、胡椒(適量)を混ぜて完成。
※2人分相当

☆この献立のPOINT☆
・水菜はカルシウム、ビタミンC、葉酸が豊富
(葉酸は貧血予防に効果的)
・人参は油分と一緒だとβカロテンの吸収UP
(ツナ缶との相性◎)
・むね肉も割いて和えることで食べやすく。
いかがだったでしょうか。
普段何気なく食べているお野菜も
食べ合わせによって
栄養素の吸収が良くなる
ものもたくさんあるのです!
どうせ食べるなら
しっかりと栄養素はとりたい!
でもどうすれば、、、
といったお悩みを
これからも解決していけたらなと
思います!
それでは今回はこのあたりで。
ここまで読んでいただき、
ありがとうございます!
なりし
